来月、いよいよ息子の七五三。
高齢ママとしては、ここまで元気に育ってくれたことが嬉しくて、思い出に残る一日にしたい!そんな気持ちで準備を進めています。今回は、楽天でレンタル衣装を予約し、「みてね」でカメラマンを手配。撮影場所は帝釈天です。準備万端のように見えますが、心配のは息子が抵抗なく衣装を着て、自然に写真に写ってくれるかどうか」。
今日はその気持ちを正直に書いてみます。
レンタル衣装を楽天で予約
お参り当日のために、まずは衣装を手配。以前、職場の先輩ママから(もちろん実年齢はかなり下)衣装は楽天でレンタルできるよ~と教えて頂きました。楽天市場から簡単予約。
実際にサイトをみてみると、簡単着付け仕様・アンサンブルの文字が!なんだか敷居の高かったお着物が簡単に着せられそうじゃありませんか!しかもデザインは鷹か兜、色味は黒・紺・白の中から選ぶだけ。
よけいな事を何にも考えたくない私は即決定。子どもにデザインと、色を決めさせ注文。子どもは「白」のデザインを指さしていましたが、いやいや、あなた紺好きじゃんという事で注文時には紺を選んじゃいました。あとは、野となれ山となれ~
事前に写真を見せて「これ着るんだよ」と息子に伝えてはいますが、当日どうなるかは未知数。
特に男の子は「動きやすさ」を優先しがちなので、着物を嫌がらないか…ちょっとドキドキしています。
カメラマンは「みてね」で手配
スタジオ撮影よりも自然な雰囲気を残したかったので、家族アルバムアプリの「みてね」のサイトでカメラマンを依頼。初めての依頼なのでお任せにしました。
その後、担当になった方からラインで連絡がきて詳細についてやりとり。その方は口コミもよく、ご自身も5歳の子どものママさんだとか。きっと自然な様子を撮影してくれるはずと期待しています。
ただ、自然な笑顔を引き出せるかどうかは、やっぱり本人の気分次第。ここも少し心配ポイントです。
帝釈天での撮影予定
歴史ある雰囲気の帝釈天は、七五三にぴったりのロケーション
。
境内の雰囲気や自然の光を生かして、写真映えすること間違いなし。
事前に帝釈天に電話しカメラマンの撮影はOKか、撮影禁止場所についても問い合わせました。お参りする神社仏閣によっては、スタジオが境内にあり専属のカメラマンもいるため他のカメラマンでの撮影はNG!とされているところもあるので要確認です。帝釈天では無事、許可を頂きました。
ただ、周囲に人が多いと緊張して表情が固くなってしまうかもしれないので、撮影時間は午前中の混雑前を狙う予定です。
心配ごと
やっぱり一番の心配は、「当日、息子がちゃんと衣装を着てくれるか」。
・動きにくいからイヤ!
・写真なんて撮りたくない!
…となる可能性もゼロではありません。
対策
だからこそ、「衣装を着る=楽しいイベント」と思えるように、
- 事前に家で「着物ごっこ」の遊びをしてみる
- 七五三についてかかれてある絵本を読んで、なんとなく雰囲気を感じてもらう これは、1年前ぐらいから仕込んでました(笑)
- 撮影後に好きなおやつをご褒美にする(これは色んな場面でやってるから効果ないかも)
- 「パパママも一緒に写真撮るよ」と声をかける
- 好きなおもちゃやぬいぐるみを持たせて撮影する
など、できる工夫をしようと思っています。
まとめ
七五三は、子どもにとっても親にとっても特別な節目。
高齢ママの私にとっては、「やっとここまできた」という感慨深い気持ちもあります。
準備は整ったけれど、当日うまくいくかどうかは未知数。
でも、どんな表情もきっと大切な思い出になるはず。
また当日の様子は改めてレポートしたいと思います!


コメント